こんにちは、お金に詳しい産婦人科医のDeppです。
読書の秋が続いてます。
今回はこちらの本を読んでみました。
この著者の書籍を読むのは初めてでした。
著者は橘玲という方で、作家です。
小説家ではありますが、金融関連の著書の方が多いです。
こちらの本もお金に関する本を調べているとよく目にします。

これまた楽天Koboで購入したので、レビューさせていただきます。
レビュー
「億万長者入門」というタイトルですが、億万長者になるいろはが詳細に書かれているわけではありません。
基本的には投資に関する本です。
「臆病者」というのは我々のようなリスク耐性の低い個人投資家のことを指しています。
企業などは投資に失敗してもリスクを分散できますが、個人投資家の場合は失敗が生活に直結してしまいますからね。
それを前提として、個人投資家がどのように資産を運用するべきかが記されています。
一貫して述べられているのが「株式投資はギャンブルである」ということです。
株式市場は誰もが見て参加できる「オープン市場」であり、誰もが得するかもしれないし損するかもしれない。
プロが大損することもあれば、素人がいきなり大金を手にすることもある。
株式投資の具体的な考え方や数学的な解釈についても詳しく書いてありますが、要約すると結局最終的には運任せであるということになります。
元も子もありませんが、これが筆者の考え方です。(と思います)
プロでも失敗するギャンブルなので、全世界に投資することが勧められています。
これは世界市場が長期的にみると成長しているからであり、その理由についても解説されています。
全世界に投資できる投資信託もありますが、筆者はETF(投資信託の株式バージョン)が今後注目を浴びるのではないかとしています。具体的なファンド名も記されています。
投資に関連して為替やレバレッジ、複利効果についても詳しく書いてあります。
投資に直結する裏技はありませんが、考え方については深く学ぶことができます。
こういった書籍では十八番である「マイホームvs賃貸」の勝負ですが、資産運用として考えた場合はマイホームは推奨しないとされています。
マイホームを購入するくらいなら株式などで運用した方が資産は増えるという考え方です。
非常に納得のいく説明がされているので、この議論に興味がある方は読んで損はないと思います。
ただし税金については言及されていないのでそこらへんは少し不透明だと感じました。
投資家の行動を38億年のヒトの歴史から読み解いているのは興味深かったです。
ヒトは損をしないように工夫することで生き延び、損をしないように進化してきました。
私たちが損するときは得した時の3倍の苦痛を味わうという報告もあるそうです。
そんな損を嫌う私たち人間が損をしない方法に「投資をしない」という選択肢もあります。
実際過去には投資をせずにただ銀行に預金していた人が得をした時代もあったそうです。
結果論であり何が正解かは未来になってみないとわかりません。
それを念頭に置いたうえで投資を行うのが重要であるということを学びました。
未来がどうなるかはわかりませんが、筆者は日本の未来を3つのシナリオに分けて考えています。
- 楽観シナリオ
- 悲観シナリオ
- 破滅シナリオ
破滅シナリオとは日本が崩壊するシナリオです。恐ろしいですね。
どのシナリオになるかは神のみぞ知りますが、いずれのシナリオをたどったとしても資産を守れる方法が重要であるとされています。
具体的な方法についても書かれていますので、やるかどうかはともかく知っておいて損はないと思います。
全体的に内容は濃く、非常に読み応えのある一冊でした。
一度では理解しきれない内容もあったので、もう少し勉強したらまた読むつもりです。
こんな人におすすめ
投資に興味がある方を対象とする書籍です。
難易度は中級~上級になるので、初心者は読まない方がいいです。たぶん挫折します。
株式投資だけではなく、投資全般について学びたい方は是非手に取ってみてください。
特にデフレが続いてる現代社会での資産運用については深く学ぶことができると思います。