【超簡単】ふるさと納税のやり方・始め方【図解】

こんにちは、お金に詳しい産婦人科医のDeppです。

 

ふるさと納税は節税効果大です。正直、やらない手はないです。

あわせて読みたい

こんにちは、お金に詳しい産婦人科医のDeppです。   突然ですが、私には座右の銘があります。 「脱税は禁忌、節税は第一選択」 納税が国民の義務である以上脱税は禁忌です。ダメ絶対。 […]

ふるさと納税とは、好きな自治体に寄付することで返礼品を受け取り、寄付した金額(-2000円)が所得税や住民税から差し引かれる(控除される)制度です。

現在は必ずしも確定申告は必要ないので、基本的に誰でもできます。

さて、実際にどうやってやるかですが、実はとてもかんたんです

今回はふるさと納税してから寄付の申請をするまでの流れを、図を使いながらシンプルにわかりやすく解説していきます。

「楽天ふるさと納税」で解説しているので、楽天ユーザーは必見です。(ちょっとした裏技も載せてます。

この記事の内容

  • ふるさと納税の具体的なやり方の解説
  • 楽天ふるさと納税を使った裏技

ふるさと納税の限度額を調べる

ふるさと納税をやると決めたら、まずはじめに自分の限度額を把握する必要があります。

限度額を超えてふるさと納税した場合、超えた分は税金から控除されません。

ただ割高な買い物をすることになってしまいます。

是非ともこれは避けたい。

ということで自分の限度額を確認したいのですが、そのために有用なのが限度額シミュレーションサイトです。

こちらのサイトがわかりやすくて使いやすいのでおすすめです。

ふるさとチョイス

いくらまでふるさと納税の寄付ができるか寄付の上限額が簡単にわかる機能です。計算シートや目安表を使って、ふるさと納税の控除…

詳しい使い方と限度額のしくみについてはこちらで解説しています。

あわせて読みたい

こんにちは、お金に詳しい産婦人科医のDeppです。   ふるさと納税とは、好きな自治体に寄付することで返礼品を受け取り、寄付した金額(-2000円)が所得税や住民税から差し引かれる(控除される)制度です。 […]

正確な限度額を確認するには「詳細シミュレーション」がおすすめです。

そのためには源泉徴収票や扶養控除額・生命保険料などが必要になります。

しかし、源泉徴収票は年末にならないと手に入りません。

それまでにふるさと納税をする際は、次のように限度額を計算するのがいいかと思います。

  • 配偶者、扶養家族、寡婦、障害者の有無はある程度決まっているはずなのでそのまま入力する(逆に結婚の予定があったりする場合はそれを考慮する)。
  • 生命保険料やiDeCoも予想できるため、その通りに入力する。
  • 医療費控除を受ける予定であれば、予想よりも多めの金額を入力する。
  • 給与収入と社会保険料等の金額は、1月以降の給与明細で最も収入が少なかった月のものを×12して入力する。
  • 住宅ローン控除を受けている場合は入力する。

これを参考にして「詳細シミュレーション」を試してみてください。

 
ぶたぶた君
そんなのめんどくさいよ!

という方はかんたんシミュレーション」を使いましょう。

誤差は出てしまいますが、家族構成とおおまかな年収を入力すれば限度額の目安を知ることができます。

いずれのシミュレーションを使うにせよ、過小評価するのがミソです。

年収が500万円くらいになる見込みなら、「かんたんシミュレーション」では「年収400万円」を選択しましょう。

ちなみに年収とは額面金額のことであり、実際に振り込まれる手取り金額ではありません。

給与明細の「支給額合計」を1年分足し合わせたものになります。

このように自分の年収を過小評価することで、限度額をオーバーしてふるさと納税してしまうことを避けられます。

足りない分は源泉徴収票を含めたすべての必要な情報がそろってから「詳細シミュレーション」を行い、年末に追い込みふるさと納税すればオッケーです。

このときもぎりぎりまでふるさと納税するのではなく、限度額-1万円程度までにしておきましょう。

シミュレーションの誤差で限度額をオーバーしないようにするためです。

今回は見込みの年収が500万円程度とし、「かんたんシミュレーション」で「単身・年収400万」と入力してみましょう。

寄付額(目安)は43,000円になりました。

これが限度額になります。

しっかり過小評価できていれば、この金額までふるさと納税しても限度額をオーバーすることはなさそうです。

限度額が決まったら次は「ふるさと納税サイト」の選び方です。

ふるさと納税サイトを選ぶ

ふるさと納税は「ふるさと納税サイト」を通して行います。

「ふるさと納税サイト」はたくさんあります。

こちらでも紹介していますので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい

座右の銘は「脱税は禁忌、節税は第一選択」。お金に詳しい産婦人科医のDeppです。   前回の記事ではふるさと納税が節税には有用であり、誰もが利用するべきだとお話ししました。 [sitecard s[…]

ふるさと納税は複数のサイトを利用しても大丈夫です。

Aサイトで2商品、Bサイトで3商品なども可能です(ただしワンストップ特例制度を利用する場合は合計5自治体まで)。

いくつかのサイトをスクリーンショッピングしてみてください。

確定申告をする場合は制限はありませんが、確定申告をしない場合はワンストップ特例制度を利用する必要があります。

ワンストップ特例制度の場合は5自治体までしか自治体を選べないので注意してください。

返礼品を選ぶ

「ふるさと納税サイト」が決まったら返礼品選びです。

やり方はAmazonや楽天などのネットショッピングとほぼ同じです。

  • サイトにアクセスする
  • 商品(返礼品)を選ぶ
  • 支払い(寄付)を済ます
  • 商品(返礼品)が届く

サイトによっては事前の登録が必要だったりしますが、それさえやってしまえばあとはかんたんです。

厳密には商品ではなく返礼品、購入ではなく寄付ですが、解説上は商品・購入と表現していきます。

個人的に「楽天ふるさと納税」がおすすめなので、こちらを例に解説していきます。

「楽天ふるさと納税」には次のような特徴があります。

  • 自治体数と商品数が豊富
  • 楽天市場と同じように利用できる
  • 通常の買い物と同じポイントがもらえる
  • 寄付状況を確認できる

なんといってもポイントがもらえるのがありがたい。

「お買い物マラソン」や「楽天スーパーSALE」のタイミングを狙えば20%ポイント還元も可能です。

利用方法も通常の楽天市場とほぼ同じなので非常に簡単です。

楽天会員であれば迷わず「楽天ふるさと納税」を利用するべきです。

楽天カードを利用すればポイント還元率をさらに上げることができます。

無料カードでもお得になるので、持っていない方はこの機会に検討してみるのもいいかと思います。

楽天カードを作る

「楽天ふるさと納税」にはふるさと納税の特設サイトがありますが、通常の楽天市場から「ふるさと納税 ○○(フルーツなど)」と検索しても商品を見つけることができます。

せっかくなので今回は特設サイトから商品を探してみましょう。

楽天市場

楽天市場でふるさと納税を。はじめての方でも簡単!楽天会員ならお買い物と同じフローで寄付が可能。特産品のお礼や税金の控除を…

アクセスしたらはじめにログインします。

会員登録がまだの方は案内にそって会員登録してください。無料です。

ログインすることでポイント還元率と寄付状況が確認できるようになります。

この場合だと10.5%ポイントが還元されるということになります。

現時点の寄付状況も確認できるようになりました。

続いて返礼品の検索です。

こちらに希望する商品名を入力しましょう。例では「フルーツ」にしてみました。

いっぱい出てきましたね。限度額を考えながら商品を探します。

商品を選択すると購入画面に移ります。

こちらで商品の詳細や発送時期、寄付金の用途などを確認することができます。

フルーツなどは旬の季節に合わせて発送されるため、チェックしておきましょう。

ワンストップ特例制度を利用する場合はこの画面で申請書の送付を「要望する」を選択します。

どうするか未定の方はとりあえず「要望する」を選択しておきましょう。

チェック項目にこの選択肢がない場合は、注文すれば自動的に申請書も送付されるはずです。商品説明のページに記載されているはずなので確認してみてください。

商品を購入する場合はチェック項目を確認・選択し「寄付を申し込む」をクリックします。

 

次のような画面が出ますが、このあと解説するので「内容に同意し買い物かごへすすむ」をクリックして大丈夫です。

買い物かごに来ました。ほかに購入するものがなければ「購入手続き」をクリックします。

再度ログインを求められたらログインしましょう。

注文確認画面にきました。

ここが一番重要なので慎重にいきましょう。

画面にある「注文者情報」が住民票の情報と一致している必要があります。

登録している情報が古かったり違ったりしている場合は必ずここで修正してください。

「送付先」は必ずしも住民票通りでなくて大丈夫です。「注文者情報」を正しく入力していれば、実家に商品を送ることもできます。

ここで「注文者情報」を間違えてしまうとふるさと納税の申請ができなくなってしまいます。

間違いがないことを確認出来たら「注文を確定する」をクリックします。

これで注文は完了です。時期がくれば商品が届きます。

「注文者情報」が住民票の情報であればよいので、必ずしも楽天会員である必要はありません。

つまり自分のアカウントで配偶者や家族のふるさと納税を行うことができるということです。

これは「お買い物マラソン」や「楽天スーパーSALE」の買い回り稼ぎに役立つので覚えておきましょう。

寄付の申請

以上で商品は届きますが、寄付の申請をしないと寄付金は税金から引かれません。

申請しないとただ割高な買い物をしたことになります。

申請の方法は確定申告をする場合としない場合(ワンストップ特例制度)で異なります。

それぞれの特徴はこちらでも詳しく解説しているので確認してみてください。

あわせて読みたい

こんにちは、お金に詳しい産婦人科医のDeppです。   突然ですが、私には座右の銘があります。 「脱税は禁忌、節税は第一選択」 納税が国民の義務である以上脱税は禁忌です。ダメ絶対。 […]

確定申告をする場合

ふるさと納税を行うと、返礼品とは別に「寄付金受領証明書」が届きます。必ずしも返礼品と同時には届きません。

この証明書には寄付した金額と自治体名が記載されています。

これがないとふるさと納税の申請ができないため、確定申告まで大切に保管しておきます。

確定申告をする際は、「寄付金受領証明書」にある金額や自治体名を指定の箇所に記載します。

複数個所に寄付している場合はその合計を記載します。

あとは通常通り確定申告すれば申請は終了です。

この場合は所得税と住民税(翌年)から寄付金額-2000円分が還付・控除されます。

確定申告をしない場合(ワンストップ特例制度)

商品を購入する際に「ワンストップ特例制度申請書」の送付を希望した場合、「寄附金受領証明書」とともに「ワンストップ特例制度申請書」が届きます。

こちらも返礼品が届くタイミングとずれることがほとんどです。

「ワンストップ特例制度申請書」に必要事項を記載し、指示に従って自治体に送付すれば申請は完了です。

「寄附金受領証明書」は寄付金額を確認するためにも大切に保管しておきましょう。

ワンストップ特例は確定申告が不要なため便利な制度ですが、5自治体までしか寄付できないというデメリットがあります。

6自治体以上に寄付を行う場合は確定申告が必要です。

5自治体以内であれば何度ふるさと納税をしてもかまいません。

1自治体に10回寄付を行ったとしても、寄付先は1自治体としてカウントされます。

ワンストップ特例制度を利用した場合、翌年の住民税から寄付金額-2000円が控除されます。

いずれの方法にせよ、ここまでの手続きがすめば申請は終了です。

まとめ

  • ふるさと納税の限度額を確認する
  • ふるさと納税サイトから商品を購入する
  • ふるさと納税の申請をする

以上の3ステップでふるさと納税は完結します。

慣れてしまえば全く難しいことはありません。

今回の例ではあえて年収を過小評価しているため、実際の限度額はもっと高いはずです。

年末に源泉徴収票や生命保険料控除の情報などがそろったら、詳細シミュレーションでより正確な限度額を確認してください。

あわせて読みたい

こんにちは、お金に詳しい産婦人科医のDeppです。   ふるさと納税とは、好きな自治体に寄付することで返礼品を受け取り、寄付した金額(-2000円)が所得税や住民税から差し引かれる(控除される)制度です。 […]

その限度額-1万円程度までを12月31日までに追い込みふるさと納税しましょう。

こうすることでより安全に十分な金額をふるさと納税することができます。

しっかりと手順を確認し、ふるさと納税というお得な制度をフル活用してみてください。