新築マンションを購入したら地震保険は必要?

こんにちは、お金に詳しい産婦人科医のDeppです。

新築マンションを購入し、現在火災保険と地震保険について絶賛勉強中です。

火災保険については何となく方針が見えてきました。

あわせて読みたい

こんにちは、お金に詳しい産婦人科医のDeppです。   今回新築マンションを購入しました。 「持ち家か賃貸か」という議論はお金関連の書籍で引っ張りだこの話題ですが、「絶対にこっち!」という結論は[…]

続いて検討しなければならないのが地震保険です。

 
ぶたぶた君
考えることがいっぱいで大変だね。

いろいろと調べてみましたが、結論から言うと地震保険には加入しようと思います。

結論に至った経緯と、地震保険とは何なのかを解説していきたいと思います。

地震保険とは

地震保険とは地震による被害を受けた時に補償を受けることができる保険のことです。

 
ぶたぶた君
名称からしてそうだろうね。

確かに読んで字のごとくですが、火災保険とはちょっと違った側面がいくつかあります。

地震保険の特徴を見ていきましょう。

地震保険の補償対象

地震保険と言うくらいなので地震による被害が保証されるのは言うまでもありません。

これに加えて噴火・津波による被害も補償されます。

これらは火災保険では補償されないので、火災保険を補うような保険であると言えます。

そして特記すべきは地震により発生した火災は火災保険では補償されないということです。

地震によりコンロから引火して火事になった場合、火災保険で補償を受けることはできないのです。

ぶたぶた君
「火災」保険なのに補償されないんだ!

実際地震による火災で地震保険に入っておらず、火災保険の補償を受けることができなかったという判例もあるそうです。

すべての火災が火災保険で補償されるわけではないということは知っておいた方がよさそうですね。

 

地震による火災は地震保険でしか保証されない

 

地震保険は保険商品ではない

保険に加入して保険料を支払う場合、保険料には「純保険料」と「付加保険料」が含まれます。

「純保険料」とは実際に保険金に充てられる料金です。

「付加保険料」とは保険会社の利益になる部分です。

いろいろな保険会社が出している保険商品の金額は、これらの金額や比率によって変わります。

 
ぶたぶた君
保険会社も利益がないと経営できないからね。

これに対して地震保険の保険料は政府が決めた方法で算出されます。

つまり、どこの保険会社で契約したとしても保険料は変わらないということです。

実際私も複数社で地震保険を含めた火災保険の見積もりを出しましたが、地震保険料は同じでした。

ぶたぶた君
利益相反がないってことか!

保険を検討する際は利益相反に注意しないといけませんが、地震保険に関してはその心配をする必要はありません。

また、一般的な保険の保険金は保険会社から支払われますが、地震保険の保険金を支払うのは政府です。

巨大地震により被害が出た場合、その損害額は膨大になるため保険会社では対応できない可能性があるからです。

 

地震保険料はどの保険会社にしても金額が変わらない

 

地震保険のみの加入はできない

地震保険に加入するためには火災保険に加入することが前提になります。

地震保険だけ入るということはできません。

 
ぶたぶた君
やっぱり火災保険を補う保険ってことだね。

保険金額の決め方

地震保険の保険金額は火災保険の保険金額30~50%の範囲内と決められています。

保険対象は火災保険の時と同じで建物と家財があります。

火災保険で建物のみを保険対象とした場合、地震保険で家財を保険対象にすることはできません。

例えば火災保険で保険金額を建物900万円、家財500万円とした場合、地震保険では最大建物450万円、家財250万円に設定できるということです。

 

保険金額は火災保険の50%までが限度

 

保険金支払いのルール

保険金を受け取る場合「30万のテレビが壊れた→保険金30万円受け取る」というのが一般的ですが、地震保険の場合はその損害具合で4パターンに分けられます。(カッコ内は保険金額450万円とした場合に支払われる保険金)

  • 全損 保険金額の100%(450万円)
  • 大半損 保険金額の60%(270万円)
  • 小半損 保険金額の30%(135万円)
  • 一部損 保険金額の5%(22.5万円)

損害具合は専門の調査員が点数方式で算出します。

 
ぶたぶた君
壊れたものに対して保険金が支払われるわけではないんだね。

これは支払われた保険金を好きに使っていいということです。

必ずしも被害の修復に保険金を当てる必要はなく、住宅ローンの返済に使ったり、当面の生活費にしたりすることができます。

地震保険は建物の再建のためではなく、生活の再建のために存在する保険なのです。

 

保険金の使い道は自由

 

地震保険料控除を受けられる

地震保険に加入すると、地震保険料控除を受けることができます。

申請することで一年あたり所得税は最大5万円、住民税は最大2万5千円控除を受けることができます。

控除があるから入った方がいいというほどの金額ではありませんが、利用できるなら忘れずに利用するべきです。

地震保険に関するブログをピックアップ

地震保険についてはある程度理解できました。

それでは実際に加入を勧める人と勧めない人のブログを見つけたので紹介します。

このブログの管理人は地震保険全否定です。

記事が少し古いため地震保険の内容は少し今と違いますが、多くの方がこのブログを参考にして地震保険の加入をやめています。

かなりの影響力をもった記事だと思います。

続いてこちらのブログです。

中古マンション購入&リフォーム経験を語りつくすブログ

「マンションなら、個人で加入する地震保険は無駄」「地震保険は簡単にはおりない」これは嘘でした! 今、地震保険の加入に迷…

私の中では先ほどの全否定ブログの対抗馬です。

実際に地震保険で保険金を受け取った方の記事です。

記事内で先ほどのブログについても触れられています。

実際に保険金を受け取るまでの経緯が詳しく書いてあります。

Deppの結論

冒頭でも述べましたが、総合的に考えて私は地震保険への加入を決めました。

決め手は次の通りです。

  • 利益相反がない
  • 一部損でも保険金を受け取ることができる
  • 少なからず地震による被害を受ける可能性は高い
 
ぶたぶた君
あとは火災保険さえ決まれば完璧だね!

特にアカネさんのブログが一番の決め手になりました。貴重な経験談、感謝してます。

まとめ

地震保険について解説してみました。

地震大国ニッポンである以上、個人的には入った方がいいのではないかと思っています。

実際に保険の契約をするのは数日後です。

最終的な契約内容についてはまた報告します。